医療従事者の方に
安心を届けたい
本人はもちろん、大切な家族を守るための予防接種…
誰もが安心、安全に接種を受けることを望んでいますが、煩雑な接種ルール等に課題や不安を感じている声を
しばしば耳にします。
「harmoワクチンケア」はテクノロジーの力で
予防接種管理にかかる負担を軽減します。
そして、医療従事者が安心して接種を実施できるよう
私たちはサポートしていきます。
「安心」と「安心」でつながる
これからの予防接種管理サービス
harmoワクチンケアは、医療機関で使用する「医療機関アプリ」と
一般の方が使用する「ユーザーアプリ」の2つのアプリを提供しており、
これらが連携し機能することで「医療機関アプリ」では
接種間違いをチェックでき、
「ユーザーアプリ」では正確な接種記録を常に手元で確認できます。
予防接種を「する側」にも「受ける側」にも、安心感をお届けします。
医療機関アプリの特長
-
接種ルールの自動チェック機能で接種間違いを防ぐ
※小児科医監修のもと開発をしています。
-
最新の接種ルールに対応しているから安心して使える
-
ワクチンのバーコードを読みとるだけで正確な接種記録を簡単に登録
-
接種記録は簡単に電子カルテへ転送可能
※本機能は開発中のベータ版です。便利な新機能を是非お試しください。
-
アプリ連携で医療機関と患者さまをつなぎ、予防接種を一緒に管理
-
ワクチンの回収情報等をタイムリーに受け取れる
※登録された接種情報等をもとに関連する医療機関にのみご案内します。
国の医療DX事業で開発されている情報連携システム「Public Medical Hub(PMH)」と
連携したデジタル予診票機能も将来リリース予定です。
院内フローから見る
「ワクチンケア」
接種前の確認から、接種後の記録まで、
あらゆるシーンで活躍する医療機関アプリ。
実際のワークフローに沿って、
使い方のイメージをわかりやすく説明します。
動画で見るワクチンケア
harmoワクチンケアに関する紹介動画です。是非、ご覧ください。
かんたん導入ステップ
医療機関アプリの導入はとてもシンプル。
面倒な申し込み手続きは不要で、
ダウンロードしたその日に利用開始できます。
電話による認証作業
医療機関から認証用番号に電話をかけ、医療機関認証を行います。
(自動認証システムにより24時間対応可能)
チェックインQRコードを設置
認証完了後、患者さまが来院時に読み取るための
チェックインQRコードを印刷し、受付に設置してください。
利用者の声
harmoワクチンケアは官公庁・自治体、医療機関、
アカデミアと連携し、
特定の地域で実証実験を行い、
現場の声をサービスに反映しています。
総合川崎臨港病院の看護師さん・医療事務さん
「harmoワクチンケア」の導入により、ワクチン接種記録用紙を廃止することができ、大きな作業効率化につながりました。
内科小児科宮島医院 宮島 真之 院長
「harmoワクチンケア」の運用は難しくなく、実際に助けになっています。正確な情報を瞬時に把握できるため、ワクチン接種間違いが起きにくいものになっていると思います。
福岡大学医学部小児科 主任教授 永光 信一郎先生
「harmoワクチンケア」のアプリを利用しデジタルで管理すると十分に接種間違い等の医療事故が防げるのではないかと考えます。予防接種管理のアプリがより普及してほしいなと感じています。
よくあるご質問
医療機関アプリの導入などに関する
ご不明点はこちらから。
よくあるご質問で解決できない場合は
問い合わせフォームからお問い合わせください。
harmoワクチンケアにはどのような機能がありますか?
harmoワクチンケアには主に以下の機能があります。
・接種間違い防止機能
複雑な接種ルールを自動でチェックすることにより、未然に接種間違いを防ぎます。※
一般ユーザーアプリと連携し、患者様の年齢や接種記録をもとにチェックを行い、当日接種可能なワクチンを瞬時に確認できます。
接種ルールが変わった場合もルールに合わせてアップデートされるため、いつまでも安心してご利用いただけます。
※ 小児科医監修のもと開発をしています。
・ワクチン情報を正確に自動取得
ワクチン箱に表示されているGS1コードをアプリカメラで読み取るだけで、製品コードや有効年月日、ロット番号等のワクチン情報を取得し、簡単な操作で接種記録の登録ができます。
・接種記録の転送機能
QRコード化された患者様の接種記録をバーコードリーダーで読み取り、簡単に電子カルテに転送することができます。
入力の手間も少なく、オフライン下での作業なので、情報漏洩リスクも抑えられ安全です。
患者様の個人情報はどのように管理されますか?
氏名・住所は患者様のスマートフォン等の端末内、予防接種関連情報はharmoが所有するクラウドサーバーへ保存されます。
氏名・住所と予防接種関連情報は切り離した状態で保存されるため、万が一情報が流出した場合でも、”誰の”情報なのかが分からない仕組みとなっています。(特許第6202152号)
※ クラウドサーバーに保存される情報の詳細は、利用規約からご確認いただけます。
基本機能を無料で
ご利用いただけます
多くの医療機関にご利用いただき、さまざまな”現場の声”を反映した
より良いサービスを目指すため、
「接種間違い防止機能」を含む基本機能を無料で提供いたします。
お気軽にご意見・ご要望等お寄せください。
アプリストアよりダウンロードが可能です。