アプリの詳しい使い方
スケジュール機能
-
1
接種予定日のお知らせ
接種予定日を登録したいワクチンの…アイコンをタップ
※ 月齢別/予防接種別表示いずれも同様の手順で登録可能です -
2
接種予定日のお知らせ
「予定日を登録」をタップ
-
3
接種予定日のお知らせ
接種予定日及び予定時間を選択/入力し、「登録」をタップ
-
4
接種予定日のお知らせ
登録した日付及び時間が予定日時欄に表示される
-
5
接種予定日のお知らせ
接種予定日の前日8時に、プッシュ通知でお知らせ
接種記録の自動登録
-
1
接種情報を自動で取得
医療従事者向けアプリが導入されている医療機関で予防接種を打った方は、更新ボタンをタップするだけです
-
2
手入力での登録
接種記録画面の+ボタンをタップし、接種登録をタップ
-
3
手入力での登録
接種情報の追加をタップ
-
4
手入力での登録
予防接種の種類をタップ(今回はヒブを選択)
-
5
手入力での登録
接種日とロット(製造番号)を入力、入力完了をタップ
-
6
手入力での登録
入力内容に間違いないことを確認のうえ、チェックを入れて登録をタップ
-
7
手入力での登録
接種記録画面に接種記録が表示
-
8
手入力での登録
注射マークをタップすると、接種情報が確認できます
-
9
マイナポータルに連携し、接種情報を取得
マイナンバーカードをお持ちの方は、過去の接種情報をマイナポータルから取得することができます
-
10
家族間で接種記録を共有
メニューをタップ、ユーザーの登録をタップし、家族のQRコードを読み取るをタップ
-
11
家族間で接種記録を共有
カメラの使用に同意してください
-
12
家族間で接種記録を共有
共有を受けたい方のQRコードを、カメラで読み取ります
通知による見守り機能
-
1
ワクチン固有の情報をタイムリーに通知
接種したワクチンが、該当のロット番号ではなかった場合、安全であることをきちんとお知らせします
-
2
ワクチン固有の情報をタイムリーに通知
接種したワクチンが問題のあるロット番号だった場合、体調に問題があれば、医療機関等に問い合わせるようお知らせします
-
3
予防接種ルール変更のお知らせ
DPT-IPV(4種混合ワクチン)の接種開始時期が変更になったことをプッシュ通知でお知らせしました
-
4
予防接種ルール変更のお知らせ
子宮頸がん予防(HPV)ワクチンにおいて、9価ワクチンが公費で接種できるようになったことをプッシュ通知でお知らせしました