利用規約

harmoサービス利用規約(ver 5.3)
2023年3月20日改訂版
20歳(さい)未満(みまん)の方(かた)は、保護者(ほごしゃ)の方(かた)の了解(りょうかい)をとって利用(りよう)してください。
本規約は、harmo株式会社(以下「弊社」という。)が提供する「harmo(ハルモ)」と称する電子お薬手帳関連サービス(以下「本サービス」という。)の利用条件を定めたものであり、服薬情報その他これに関連する情報の管理等のために本サービスの利用を希望するお客様は、本サービスの利用開始に先立ち、本規約に同意するものとします。
第1条(用語の定義)
本規約において、次の各号に掲げる用語の意味は、当該各号に定めるとおりとする。
①ユーザー 自己の服薬情報その他これに関連する情報の管理のために本サービスの利用を希望し、本規約所定の方法で本規約に同意した者
②カード会員 ユーザーのうち「harmo(ハルモ)」という名称の付されたICカード等(以下「harmoカード」という。)を保有する者
③ライト会員 ユーザーのうちharmoカードを保有せず、お薬手帳アプリのみを利用する者
④指定ユーザー カード会員の指定によりそのスマートフォン等のモバイル端末にインストールされた本条第6号のお薬手帳アプリにつき利用登録(第12条第2項に定める。)がなされた者で、かつ、本規約所定の方法で本規約に同意した者
⑤harmo加盟施設 本サービスの名称及びロゴをその施設内に掲示する薬局、病院その他施設
⑥お薬手帳アプリ 弊社が提供する本サービス向け専用アプリケーション
⑦お薬手帳データ 処方又は調剤された薬剤に関する情報及びその他これに関連する情報を指し、別表①及び②に定める項目をいう
第2条(本規約への同意、変更等)
(1)ユーザー及び指定ユーザーは「サービス利用規約に同意する」旨のボタンを押した時点をもって本規約に同意したとみなされる。
(2)弊社は、随時本サービス及び本規約の内容を変更することができるものとし、当該変更の内容は、弊社が運営する本サービスに関するウェブサイト( https://www.harmo.biz/ 、以下「本ウェブサイト」という。)に弊社の定める様式にてその旨を掲載することによりユーザー及び指定ユーザーに告知される。弊社が当該告知をした日から弊社が定める期間(定めが無い場合は告知の日から7暦日とする。)以降も引き続きユーザー又は指定ユーザーが本サービスを利用する場合、ユーザー又は指定ユーザーは当該変更に同意したものとみなす。
第3条(本サービスの内容)
(1)弊社は、以下の各号に定めるサービスをカード会員に提供する。
①カード会員がharmo加盟施設で処方又は調剤された薬剤に関するお薬手帳データのうち、本規約の別表②に定める情報(以下「サーバー保存対象情報」という。)を、弊社又は弊社の要求するセキュリティーレベルを満たす第三者のクラウドサーバー(以下「クラウドサーバー」という。)上に保存するサービス(以下、クラウドサーバーに保存された情報を「サーバー保存情報」という。)
②カード会員がharmo加盟施設に設置された情報通信端末(以下「専用端末」という。)にharmoカードをかざした時に、カード会員のサーバー保存情報を、専用端末を通じてharmo加盟施設に共有するサービス
③カード会員がharmo加盟施設に通知することにより、カード会員が指定する第三者を指定ユーザーとし、第3項に定めるサービスを利用させることができるサービス
④カード会員が、予防接種の管理にharmoカードを活用する試験サービス(以下「試験サービス」という。)用専用端末が設置されたharmo加盟施設において予防接種を受けた際に、接種されたワクチンの製品名、ロット番号その他の予防接種に係るデータとして、本規約の別表②(ナ)から(ヌ)に定める情報をクラウドサーバー上に保存する試験サービス
⑤カード会員が、試験サービス用専用端末が設置されたharmo加盟施設において、専用端末にharmoカードをかざした時に、前号で保存した情報をharmo加盟施設に共有するサービス
(2)弊社は、お薬手帳アプリ又はお薬手帳サイトの利用登録(第12条第1項に定める。)を行ったカード会員については、前項に加え、以下の各号に定めるサービスを提供する。
①カード会員が、スマートフォン等のモバイル端末(以下「カード会員端末」という。)にインストールしたお薬手帳アプリ上又はお薬手帳サイト上でカード会員のサーバー保存情報を閲覧することができるサービス
②カード会員端末を使用して、お薬手帳アプリにharmo加盟施設以外で処方又は調剤された薬剤に関するお薬手帳データを登録・削除することができるサービス
③お薬手帳アプリにカード会員以外の第三者に処方又は調剤された薬剤に関するお薬手帳データを登録・削除・閲覧することができるサービス
④第2号及び第3号で登録したお薬手帳データのうち、サーバー保存対象情報をクラウドサーバー上に保存するサービス
⑤カード会員が、カード会員端末にインストールしたお薬手帳アプリ上で、前号でクラウドサーバー上に保存されたサーバー保存情報を閲覧することができるサービス
⑥弊社又は弊社が製薬会社等の第三者から委託を受けて提供する、医薬品の有効性及び安全性や使用方法、適応疾患の特性や副作用に関する情報等に関するコンテンツやアンケート、通知等をお薬手帳アプリ上で閲覧、回答することができるサービス(本サービスを総称して「harmoチャネル」という。)
⑦飲み忘れ防止のアラームその他のお薬手帳アプリに搭載されている機能を利用したサービス
(3)弊社は、以下の各号に定めるサービスを指定ユーザーに提供する。
①指定ユーザーが、利用登録された指定ユーザーのスマートフォン等のモバイル端末(以下「指定ユーザー端末」という。)にインストールされたお薬手帳アプリを用いて、カード会員のサーバー保存情報を閲覧することができるサービス
②指定ユーザー端末から、お薬手帳アプリに、カード会員のharmo加盟施設以外で処方又は調剤された薬剤に関するお薬手帳データを登録・削除することができるサービス
③お薬手帳アプリに指定ユーザー及びカード会員以外の第三者に処方又は調剤された薬剤に関するお薬手帳データを登録・削除・閲覧することができるサービス
④第2号及び第3号で登録したお薬手帳データのうち、サーバー保存対象情報をクラウドサーバー上に保存するサービス
⑤指定ユーザーが、指定ユーザー端末にインストールされたお薬手帳アプリ上で、前号でクラウドサーバー上に保存されたサーバー保存情報を閲覧することができるサービス
⑥第2項第6号に定めるサービス
⑦第2項第7号に定めるサービス
(4)弊社は、以下の各号に定めるサービスをライト会員に提供する。
①ライト会員のスマートフォン等のモバイル端末(以下「ライト会員端末」という。)にインストールされたお薬手帳アプリにライト会員又は第三者のお薬手帳データを登録・保存し、管理するサービス
②前号で登録したお薬手帳データのうち、サーバー保存対象情報をクラウドサーバー上に保存するサービス
③ライト会員端末にインストールされたお薬手帳アプリ上で、前号でクラウドサーバー上に保存されたサーバー保存情報を閲覧することができるサービス
④第2項第6号に定めるサービス
⑤第2項第7号に定めるサービス
(5)ユーザーのうちお薬手帳アプリを利用する者及び指定ユーザーは、公益社団法人日本薬剤師会が構築した「日本薬剤師会リンク付サーバー」(以下「リンク付サーバー」という。)の利用が可能な医療機関においては、サーバー保存情報及びお薬手帳アプリに保存した情報をかかる医療機関に共有するサービスを利用することができる。なお、カード会員は、指定ユーザーがカード会員のサーバー保存情報及びお薬手帳アプリに保存した情報を医療機関に共有することについてあらかじめ同意するものとする。
(6)ユーザーのうちお薬手帳アプリを利用する者及び指定ユーザーは、弊社が本サービスとの連携を認めたサービス(以下「連携先サービス」という。)を利用するにあたり本サービスと連携先サービスとの連携を希望する場合、これを連携し、サーバー保存情報及びお薬手帳アプリに保存された情報の全部又は一部(以下「連携提供情報」という。)を連携先サービスの提供事業者(以下「連携先事業者」という。)に提供するサービスを、第10条に定める条件に従い利用することができる。なお、カード会員は、指定ユーザーがカード会員について連携先サービスとの連携を行い、カード会員の連携提供情報を連携先事業者に提供することについてあらかじめ同意するものとする。
(7)ユーザー又は指定ユーザーは、第2項第3号から第5号、第3項第3号から第5号、第4項第1号から第3号、第5項又は第6項のサービスの利用に際し、ユーザー又は指定ユーザーによりお薬手帳アプリにお薬手帳データを登録される又は登録された第三者の同意を取得しなければならない。
(8)お薬手帳アプリ及びお薬手帳サイト利用時のデータの取得・送信の際に発生する通信料等はユーザー及び指定ユーザーの負担とする。
第4条(本サービスの提供)
(1)クラウドサーバーへのサーバー保存対象情報の保存は、ユーザー及び指定ユーザーの委託に基づき行われるものとする。
(2)カード会員は、自己が処方又は調剤された薬剤の全部又は一部の情報をクラウドサーバー上で保存・管理することを希望しない場合、harmo加盟施設に対してその旨を申し出なければならない。弊社は、弊社が別途定める本サービスに必要なシステムの取扱方法に従って合理的に可能な方法及び範囲内で、当該申出に応じるものとする。
(3)ユーザー及び指定ユーザーは、虚偽の情報をクラウドサーバーに送信又は保存してはならない。
第5条(サーバー保存情報)
本サービスによりクラウドサーバー上に保存されるサーバー保存情報は、お薬手帳データ及びカード会員の予防接種に係るデータのうち、別表②に定める情報とする。
第6条(サーバー保存情報の利用目的)
弊社が本サービスの提供により取得するサーバー保存情報の利用目的は以下のとおりとする。
①本サービスを提供する目的
②薬剤の適切な服薬を支援するための通知の配信等、本サービス又はサーバー保存情報に関わる通知、アンケート等を配信する目的
③本サービスの利用動向の分析、本サービスの向上、新規サービスの検討及び開発の目的
④ユーザーの受診や服薬等とサーバー保存情報との関連性の検証、医療従事者の診療行為が調剤等に与える影響に関する調査、特定薬剤に係る服薬に関する調査又は患者像の調査等の調査(第三者からの委託に基づく調査を含む。)の目的
⑤本サービスの普及及び周知を図るために学会発表又は論文発表を行う目的
第7条(第三者提供)
サーバー保存情報は、以下の各号に定める場合に、第三者に提供されることがある。
①第3条第2項第6号、同条第3項第6号及び同条第4項第4号に関連して、通知、アンケートの依頼主、業務委託先又は共同研究先にサーバー保存情報を統計情報化した上で提供する場合
②第3条第3項に定めるサービスを提供する目的で、指定ユーザー端末にサーバー保存情報を提供する場合
③第3条2項第5号、同条第3項第5号、同条第4項第3号に定めるサービスを提供する目的で、カード会員端末、指定ユーザー端末又はライト会員端末にサーバー保存情報を提供する場合
④第3条第5項に定めるサービスを提供する目的で、公益社団法人日本薬剤師会及びリンク付サーバー利用施設にサーバー保存情報を提供する場合
⑤第3条第6項に定めるサービスを提供する目的で、連携先事業者にサーバー保存情報を提供する場合
⑥公共の利益に資する目的でこれを必要とする第三者へ提供し、利用、収益又は処分する場合。なお、かかる提供に際し、弊社は、事前に医師会関連団体、薬剤師会関連団体、自治体、有識者等とその目的及び提供先について協議を行うものとする。
⑦法令に基づく場合又は司法機関、行政機関その他の政府機関による開示の要求がなされた場合
第8条(共同利用)
ユーザー及び指定ユーザーは、弊社がサーバー保存情報を第1号に定める者と第2号に定める目的で共同利用することに同意するものとする。なお、共同利用に際し、サーバー保存情報の管理については弊社がその責任を負う。
①共同して利用する者の範囲 弊社の親会社であるシミックホールディングス株式会社及びその子会社
②利用目的 第6条に定める利用目的
第9条(他者のための本サービスの利用)
ユーザー又は指定ユーザーは、自己以外の他者のために本サービスの全部又は一部を利用する場合、当該他者から本規約に定める内容及び自己による当該他者のお薬手帳データの取扱いについて同意を得たうえで利用することを弊社に対し保証するものとする。また、本条の違反によって生じた紛争等につき、弊社は紛争等の解決の義務その他一切の責任を負わないものとする。
第10条(サービス連携)
(1) ユーザーのうちお薬手帳アプリを利用する者又は指定ユーザーが、自己以外の者(以下「第三者被連携データ主体」という。)について、第3条第6項に定めるサービスを利用して連携先サービスと連携し、第三者被連携データ主体の連携提供情報を連携先事業者に提供しようとする場合(以下、連携を実施するユーザー又は指定ユーザーを「連携者」という。)、連携者は、連携に先立ち、第三者被連携データ主体から、連携及び連携による連携提供情報の連携先事業者への提供について同意を取得しなければならない。
(2) ユーザーのうちお薬手帳アプリを利用する者又は指定ユーザーによる、第三者被連携データ主体についての連携先サービスとの連携及び連携提供情報の連携先事業者への提供は、第三者被連携データ主体が連携者の2親等以内の親族である場合、連携者が医療従事者又は介護従事者であり、その業務の遂行において必要な場合等、弊社が定める範囲に限定されることがある。
(3) 連携先事業者及び連携提供情報の内容は、次のウェブページに掲示する。
https://www.harmo.biz/okusuritecho/partner
(4) ユーザーのうちお薬手帳アプリを利用する者又は指定ユーザーが連携先サービスを利用する場合、連携先サービスの利用(これにより提供される連携提供情報の連携先事業者による利用を含む。)は、連携先事業者の定める利用規約等、当該連携先サービスを利用する者と連携先事業者との間の契約に従うものであり、ユーザーのうちお薬手帳アプリを利用する者又は指定ユーザーと連携先事業者との間で生じた紛争等につき、弊社は紛争等の解決の義務その他一切の責任を負わないものとする。弊社は、連携先サービスについて、動作保証・品質保証その他一切の責任を負うものではなく、また、連携先サービスの利用に関してユーザー又は指定ユーザーに損害等が発生した場合であっても、一切の責任を負わないものとする。
(5) 連携先事業者の判断等により、ユーザー及び指定ユーザーへの通知なく、連携先サービスとの連携機能が制限され、又は利用できなくなることがある。弊社は、当該制限又は利用できなくなったことによりユーザー又は指定ユーザーに損害等が発生した場合であっても、一切の責任を負わないものとする。
第11条(カード会員資格、harmoカードの利用条件)
(1)カード会員は、harmoカードの発行機能を有するharmo加盟施設の指示に従い、本規約に同意した上で当該harmo加盟施設からharmoカードの発行を受け、会員登録に必要な情報を専用端末に入力し、会員登録を行うものとする。
(2)harmo加盟施設から提供されたharmoカードはカード会員本人が管理し、カード会員本人のみが利用できる。カード会員は自己の責任でharmoカードを管理し、紛失しないよう十分に注意するものとする。万一、harmoカードを紛失した場合、速やかにharmoカードの発行を受けたharmo加盟施設又は過去にカード会員が本サービスを利用したことのあるharmoカードの発行機能を有するharmo加盟施設にその旨を申し出た上で、再発行の手続を行うことができる。ただし、第3条第1項第4号及び第5号のサービスのみ利用しているカード会員は、原則としてharmoカードの再発行はできず、カード会員としての資格を喪失する。
(3)harmoカードの紛失、盗難、他人のharmoカードを使用してのなりすまし行為等によりカード会員、指定ユーザー及び第三者に損害が生じたとしても、弊社及びharmo加盟施設は、自己に故意又は重過失がある場合を除き、かかる損害について一切の責任を負わない。
第12条(お薬手帳アプリ又はお薬手帳サイトの利用登録等)
(1)カード会員は、お薬手帳アプリ又はお薬手帳サイトの利用を希望する場合、その旨をharmo加盟施設に申し出た上で、harmo加盟施設の指示に従いお薬手帳アプリ又はお薬手帳サイトの利用登録を行うものとする。かかる利用登録に際し、カード会員は自己のharmoカードをharmo加盟施設に提示する。
(2)カード会員が指定ユーザー端末にインストールされたお薬手帳アプリを利用登録する場合、指定ユーザーは、かかる利用登録手続中に専用端末上に表示される二次元コード(以下「二次元コード」という。)を撮影した後に指定ユーザー端末に表示される利用停止コード(以下「指定ユーザー端末利用停止コード」という。)をカード会員に通知するものとする。
(3)ライト会員は、ライト会員端末にお薬手帳アプリをインストールすることで利用を開始することができる。
(4)カード会員は、カード会員のお薬手帳データの変更、削除又は本サービスの会員登録の削除を希望する場合、harmoカードの発行を受けたharmo加盟施設又は過去にカード会員が本サービスを利用したことのあるharmoカードの発行機能を有するharmo加盟施設に対してその旨を申し出ることによりこれを行うものとする。当該カード会員がharmoカードの発行機能を有するharmo加盟施設をして、弊社に対し、当該カード会員のサーバー保存情報の変更、削除又は本サービスの会員登録削除を希望する場合、かかる申出を受けたharmo加盟施設及び弊社は合理的に可能な方法及び範囲内で、当該申出に応じるものとする。なお、ライト会員は、ライト会員端末にインストールされたお薬手帳アプリの設定を変更することにより、いつでもサーバー保存情報及び本サービスの会員登録を削除することができる。
(5)ユーザー及び指定ユーザーは、本ウェブサイトに定める手順に従ってお薬手帳アプリ又はお薬手帳サイトの設定を変更することにより、いつでも第3条第2項第6号、同条第3項第6号または同条第4項第4号に定める通知やアンケートの配信を停止することができる。
(6)カード会員は、カード会員端末にインストールされたお薬手帳アプリをアンインストールすることにより、いつでもその利用登録を削除することができる。また、カード会員は、harmo加盟施設でharmoカードを提示した上で、第1項に定める利用登録手続時に専用端末上に表示される二次元コードを撮影した後にカード会員端末上に表示された利用停止コード(以下「カード会員端末利用停止コード」という。)をharmo加盟施設に知らせることにより、いつでもカード会員端末にインストールされたお薬手帳アプリの利用登録の削除を行うことができるものとする。
(7)指定ユーザーは、指定ユーザー端末にインストールされたお薬手帳アプリをアンインストールすることにより、いつでもその利用登録を削除することができる。また、カード会員は、harmo加盟施設でharmoカードを提示した上で、当該指定ユーザーの指定ユーザー端末利用停止コードをharmo加盟施設に知らせることにより、指定ユーザーの承諾を要さず、いつでも当該指定ユーザーの指定ユーザー端末にインストールされたお薬手帳アプリの利用登録を削除することができる。なお、弊社及びharmo加盟施設は、本項に従い指定ユーザー端末にインストールされたお薬手帳アプリの利用登録がカード会員により削除された場合であっても、かかる削除完了以前に当該指定ユーザー端末に記録・保存されたカード会員のお薬手帳データについて、削除その他の義務を負うものではなく、また、当該お薬手帳データについて何らの責任も負わないものとする。
第13条(お薬手帳アプリ及びお薬手帳サイトの利用条件等)
(1)弊社は、カード会員、指定ユーザー又はライト会員が、それぞれカード会員端末、指定ユーザー端末又はライト会員端末上で本規約に同意の上、本サービスを利用する目的でお薬手帳アプリを利用する非独占的な権利を、ユーザーに許諾する。
(2)ユーザーは、お薬手帳アプリについて以下に定める行為をしてはならないものとする。
①お薬手帳アプリの全部又は一部を複製、複写、譲渡、頒布又は販売する行為
②お薬手帳アプリの修正、追加その他の改変行為
③お薬手帳アプリに含まれるトレードマークやその他の権利標記等の表示を削除したり、外観を変更したりする行為
④弊社の同意なくして、お薬手帳アプリを再使用許諾、貸与又はリースその他の方法で第三者に使用させる行為
⑤お薬手帳アプリを用いて、弊社又は第三者の著作権等の権利を侵害する行為
⑥お薬手帳アプリのリバースエンジニアリング、逆アセンブル、逆コンパイル等のソースコード解析作業を行う行為
(3)お薬手帳アプリの中には、弊社以外のソフトウェアの権利者が定める使用許諾条件(GNU General Public license (GPL)、Lesser/Library General Public License (LGPL)を含むが、これらに限られない。)を伴うソフトウェア(以下「対象外ソフトウェア」という。)が含まれている場合がある。ユーザーは、対象外ソフトウェアの使用については、各権利者の定める使用許諾条件に従うものとする。また、対象外ソフトウェアには、ソースコードの形式で又は無償で公に入手可能なソフトウェアを含むもの又はその派生物であり、かつ、本規約の定めと異なる使用条件の適用を受けるソフトウェア(以下「オープンソースソフトウェア」という。)が含まれることがある。オープンソースソフトウェアには、それぞれのオープンソースソフトウェアに該当する使用許諾条件が、本規約の代わりに適用されるものとする。
(4)お薬手帳アプリ及びお薬手帳サイトは、ネットワークサービスを通じてお薬手帳データを閲覧及び管理することを想定しており、ユーザー及び指定ユーザーは、当該ネットワークサービスの利用に当たっては、当該ネットワークサービス所定の利用条件に従うものとする。なお、ネットワークサービスの利用に当たってはインターネット環境が必要であり、ユーザー及び指定ユーザーは、自己の責任と費用で、インターネット環境の整備及び当該環境に係るセキュリティーの確保を行うものとする。また、ユーザー及び指定ユーザーは、お薬手帳アプリ及びお薬手帳サイトの動作や機能がインターネット環境により限定的なものとなる場合があること、並びに、ネットワークサービスの中止若しくは終了又はインターネット環境等によりお薬手帳アプリ及びお薬手帳サイトが利用できなくなる場合があることを認識し、お薬手帳アプリ及びお薬手帳サイトが利用できなくなることについて弊社及びharmo加盟施設がユーザー又は指定ユーザー及び第三者に対して何らの責任も負わないことに同意する。
(5)ユーザー端末利用停止コード、指定ユーザー端末利用停止コード並びにカード会員又は指定ユーザーが任意で設定することのできるお薬手帳アプリ又はお薬手帳サイトを利用するための暗証番号又はID(以下「暗証番号等」という。)は、カード会員及び指定ユーザーがそれぞれの責任で管理する。かかるユーザー端末利用停止コード、指定ユーザー端末利用停止コード又は暗証番号等が第三者に利用されたことによりカード会員、指定ユーザー又は第三者に損害が生じたとしても、弊社及びharmo加盟施設は、自己に故意又は重過失がある場合を除き、かかる損害について一切の責任を負わない。
第14条(情報の管理)
(1)弊社は、サーバー保存情報を法令に従い厳重な管理体制の下で管理、保管し、当該情報が第三者に漏えいすることのないよう、合理的な範囲内でセキュリティーの強化に努めるものとする。
(2)弊社は、ユーザー又は指定ユーザーが本サービスに関する問合せを行う際弊社に提供した情報(氏名、電子メールアドレスを含むがこれに限らない。以下「問合せ連絡先」という。)について、弊社のプライバシーポリシー(本ウェブサイトのフッターに記載されている「プライバシーポリシー」のリンク先のウェブページを参照。)に従い取り扱うものとし、問合せ連絡先を法令に従い厳重な管理体制の下で管理、保管し、当該情報が第三者に漏えいすることのないよう、合理的な範囲内でセキュリティーの強化に努めるものとする。
(3)第1項及び第2項の定めに従い、弊社が、問合せ連絡先又はサーバー保存情報の厳重な管理に取り組んだにもかかわらず、万一ハッカー等による不当行為その他弊社の責めに帰すことのできない事由によりユーザー又は指定ユーザーの問合せ連絡先又はサーバー保存情報が漏えいした場合については、ユーザー及び指定ユーザーは、弊社がユーザー及び指定ユーザーに対してかかる漏えいの責任を負わないことに同意する。
第15条(損害賠償等)
(1)ユーザー及び指定ユーザーは、自己の責任において本サービスを利用するものとし、ユーザー又は指定ユーザーが本サービスの利用により弊社、harmo加盟施設又は第三者に損害を与えた場合、当該ユーザー又は指定ユーザーは、自己の責任と費用でこれを解決し、弊社及びharmo加盟施設に対して一切迷惑をかけないものとする。また、指定ユーザーの行為によりユーザーその他の第三者に損害が生じたとしても、弊社及びharmo加盟施設は、自己に故意又は重過失がある場合を除き、かかる損害について責任を負わない。
(2)弊社及びharmo加盟施設は、本サービスに関して、ユーザー及び指定ユーザーに対し、本サービスの内容及び継続性、本サービスを通じて得られる情報の完全性、正確性、有用性、特定目的への適合性、瑕疵がないこと、誤りがないこと、本ウェブサイト(お薬手帳サイトを含む。)及びお薬手帳アプリその他の本サービスの利用に必要なソフトウェア及びハードウェアにエラー、バグ等の不具合がないこと及び中断なく稼動すること、本サービス、本ウェブサイト及びお薬手帳アプリが第三者の権利を侵害していないことその他の一切の保証を行わないものとする。
(3)本サービスの利用により、ユーザー又は指定ユーザーに損害が生じたとしても、弊社及びharmo加盟施設は、自己に故意又は重過失がある場合を除き、かかる損害につき一切の責任を負わないものとする。
(4)本サービスに利用されるネットワーク又はクラウドサーバーの不具合等により、本サービスが適切に提供されず、又は、ユーザー、指定ユーザー又は第三者に損害が生じたとしても、弊社及びharmo加盟施設は、自己に故意又は重過失がある場合を除き、かかる損害について一切の責任を負わない。
第16条(知的財産権等)
(1)本サービスに関して弊社が使用する会社名、サービス名、商標並びにロゴ及びサービスマーク(以下、合わせて「本件商標」という。)は、弊社が保有するものであり、本サービス、お薬手帳アプリ又はお薬手帳サイトの提供は、ユーザー及び指定ユーザーに対し本件商標の利用その他の権利を許諾するものではない。
(2)本ウェブサイト及び本サービスにおいて、弊社からユーザー及び指定ユーザーに提供される全てのコンテンツ(文章、写真、画像、ロゴ、映像、音声、お薬手帳アプリその他のソフトウェアを含むがこれらに限られない。)に関する著作権その他の知的財産権は、弊社又は当該コンテンツ提供者に帰属する。
(3)ユーザー及び指定ユーザーは、本サービスの利用に際し、日本国内外の著作権法並びに著作者の権利及びこれに隣接する権利に関する諸条約その他知的財産権に関する法令に従うものとする。
第17条(禁止事項)
(1)ユーザー及び指定ユーザーは、本サービスの利用に当たり以下の各号のいずれかに該当する行為をしてはならない。
①法令、条例又は本規約に違反する行為
②公序良俗に反する行為
③harmo加盟施設、弊社又は第三者の権利を侵害する行為
④harmo加盟施設、弊社又は第三者に損害を与える行為
⑤本サービスの運営に支障をきたす行為
⑥なりすましなどの本サービスの不正利用行為(harmoカードの改ざんを含む。)
⑦不正なデータをお薬手帳データとして登録する行為
⑧お薬手帳アプリ及びお薬手帳サイト上に個人を特定可能な情報を記入、送信する行為
⑨前各号に該当するおそれがあると弊社が判断する行為
⑩その他弊社が不適切と判断する行為
(2)ユーザー又は指定ユーザーが前項又は本規約の定めに違反した場合、弊社は、かかるユーザー又は指定ユーザーに対する本サービスの提供を中止する等の措置をとることができるものとする。
第18条(本サービスの中止・終了)
(1)弊社は、以下の各号のいずれかに該当する場合、本サービスの全部又は一部の提供を中断することができるものとし、当該中断に起因してユーザー、指定ユーザー又は第三者に損害が生じたとしても、弊社及びharmo加盟施設はかかる損害について一切の責任を負わないものとする。
①火災、停電、天変地変、戦争、暴動、労働争議等の事由により、本サービスの提供が困難な場合
②本サービスに必要なシステムの全部又は一部の保守・点検を行う場合
③本サービスに必要なシステムの全部又は一部に故障、不具合等が生じた場合
④法令又は政府機関等の要請により、本サービスの提供を中断せざるをえない場合
⑤その他弊社がやむをえないと判断した場合
(2)弊社は、ユーザー及び指定ユーザーに対して何らの責任を負うことなく、6か月前(第3条第1項第4号及び第5号に定める試験サービスについては3か月前)までに本ウェブサイトに弊社の定める様式にてユーザー及び指定ユーザーに対して通知することで、本サービスの提供を終了することができるものとする。
(3)公益社団法人日本薬剤師会と弊社の間のリンク付サーバーにかかる利用契約が終了した場合、弊社は、1か月前までに本ウェブサイトに弊社の定める様式にてユーザー及び指定ユーザーに対して通知することで、本サービスの提供を終了することができる。
(4)第3条第1項第4号及び第5号に定める試験サービスは、弊社が本サービスとして提供することを開始した場合、3か月前までに本ウェブサイトにて通知することにより、当該本サービスの提供開始をもって試験サービスを終了することができるものとする。
第19条(その他)
(1)弊社は、本サービスを提供するために必要となる業務の全部又は一部を第三者(以下「委託先」という。)に委託することがある。この場合、弊社は、当該委託先に対し、本規約に定める弊社の義務と同等の義務を課すものとする。
(2)弊社は、本サービスに係る事業を第三者に譲渡した場合、当該譲渡に伴い本規約に基づく本サービス提供者としての地位、本規約に基づく権利及び義務並びにサーバー保存情報を当該第三者に譲渡することができるものとし、ユーザー及び指定ユーザーは、当該譲渡につき本項においてあらかじめ同意したものとする。
(3)ユーザー及び指定ユーザーは、本規約に基づくユーザー又は指定ユーザーとしての地位及び本規約に定めるユーザー又は指定ユーザーの権利及び義務を弊社の同意なくして第三者に譲渡してはならないものとする。
(4)第6条から第8条、第9条、第10条第4項第5項、第11条第3項、第12条第7項、第13条第2項第4項第5項、第15条から第17条、第18条第1項並びに第19条第2項、第4項から第8項の規定は、ユーザー又は指定ユーザーに対する本サービスの提供が終了した後であってもなお有効に適用されるものとする。なお、指定ユーザーへの本サービスの提供の終了は、ユーザーへの本サービスの提供に如何なる影響も与えない。
(5)ユーザー及び指定ユーザーは、各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ、将来にわたっても該当しないことを表明し保証するものとする。
①自己が暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、政治的活動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等その他これらに準ずる者(以下「反社会的勢力」という。)でないこと。
②自己が反社会的勢力と密接な関係を有する等、社会的に非難されるべき関係にないこと。
③自己が反社会的勢力への資金提供を行う等、その活動を助長する行為をしたことがなく、将来にわたってそのような行為をしないこと。
④自己又は第三者を利用して、弊社、harmo加盟施設、又は第三者に対して、暴力的行為、詐術、脅迫的言辞等を用いて、その名誉若しくは信用を毀損し、業務を妨害しないこと。
(6)本規約及び本サービスの成立、効力、履行及び解釈については、日本法を準拠法とする。
(7)本規約及び本サービスに関する疑義又は紛争が生じた場合、ユーザー及び指定ユーザーと弊社の間で誠意をもって協議解決するものとし、協議によって解決しない場合は、訴額に応じて東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。
(8)ユーザー又は指定ユーザーは、本サービスに関する問合せを行う場合、本ウェブサイト上で提供される指定の”問合せフォーム”にて問い合わせるものとする。なお、この場合、弊社は、ユーザー又は指定ユーザーから提供された情報をお薬手帳データとしては取り扱わず、また、サーバー保存情報との紐付けも行わないものとする。
以上
別表:保存されるお薬手帳データの種類とその保存先及び保存期間
①ICカード
(ア)氏名
(イ)性別
(ウ)生年月日
②クラウドサーバー
(エ)誕生年
(オ)性別
(カ)ユーザーの郵便番号
(キ)処方箋交付医療機関名、診療科名及び処方箋交付日
(ク)調剤薬局名、調剤日
(ケ)処方薬の名称、処方日数、服用方法及び服用量
(コ)既往症及び/又は処方の前提となった症状に関する情報
(サ)アレルギーに関する情報
(シ)副作用に関する情報
(ス)薬局内患者識別番号
(セ)ジェネリック医薬品への転換希望の有無(ライト会員を除く。)
(ソ)処方番号
(タ)ユーザー、指定ユーザー及び/又はharmo加盟施設からの連絡・注意事項
(チ)要指導医薬品、一般医薬品の服用履歴
(ツ)かかりつけ薬剤師情報
(テ)医師及び/又は薬剤師の情報
(ト)お薬手帳アプリの操作ログ
(ナ)ワクチン接種医療機関名、診療科名及び接種日
(ニ)ワクチンの製品名、ロット番号、有効期限、接種回数、接種部位、接種量、公費又は自費の別、医師コメント
(ヌ)ワクチン接種に係る接種券に記載の券種、券番号、全国地方公共団体コード
③ユーザー端末又は指定ユーザー端末
上記(ア)から(ト)
お薬手帳アプリ上でユーザー又は指定ユーザーがそれぞれ入力した情報
*カード会員がお薬手帳アプリ又はお薬手帳サイトを利用しない場合又は指定ユーザーを指定しない場合は、上記③にお薬手帳データは保存されない。
*ライト会員のサーバー保存情報は、最後にお薬手帳アプリにアクセスした時から3年が経過した時にクラウドサーバーから削除される。
*上記(エ)から(ヌ)以外のお薬手帳データについて、ハッシュ化など元の情報を再現することが不可能な演算が施された形式でクラウドサーバーに情報が保存される可能性がある。