カテゴリ
- harmoワクチンケアにはどのような機能がありますか?
harmoワクチンケアには、主に以下の機能があります。
・スケジュール機能
年齢や接種記録等をもとに、ワクチンの接種目安が表示されます。
また、接種予定を登録しておけば、事前お知らせ機能で打ち忘れを防止します。
これらの機能により、予防接種のスケジュール管理をサポートします。
・接種記録の自動登録
ワクチン接種後、医療機関/接種会場※で接種記録を登録してくれるため、ご自身での登録が不要です。
手間なく、正確な接種記録をお手元のスマートフォンで確認することができます。
また、家族間で接種記録を共有する機能もあります。
※ harmoワクチンケアを導入している医療機関/接種会場に限ります。
接種を受ける医療機関/接種会場でharmoワクチンケアを導入していなくても、ご自身で簡単に接種記録を登録することができます。
・通知による見守り機能
ワクチン接種後、個別メッセージの通知により、アフターフォローが受けられます。
接種を受けたワクチンの安全性に関する問題が公表された場合、ロット番号等のワクチン固有の情報に合わせて正確性の高い情報をタイムリーにお届けします。
- 個人情報はどのように管理されますか?
氏名・住所はご自身のスマートフォン等の端末内、予防接種関連情報はharmoが所有するクラウドサーバーへ保存されます。
氏名・住所と予防接種関連情報は切り離した状態で保存されるため、万が一情報が流出した場合でも、”誰の”情報なのかが分からない仕組みとなっています。(特許第6202152号)
※ クラウドサーバーに保存される情報の詳細は、利用規約からご確認いただけます。
- アプリがインストールできません。
下記をご確認ください。
・対応端末であるかをご確認ください
お持ちのスマートフォンのOSバージョンが対応しているかをご確認ください。
iOS 12.0以降/iPadOS 12.0以降
Android 8.0以降
非対応の際は、OSのバージョンアップしていただく、ご家族様で対応機種をご利用の方がいらっしゃる際はご家族様に登録していただくなど、ご検討ください。
・アプリのアイコンが正しいものかをご確認ください
harmoワクチンケアは、医療機関や接種会場で使用している「医療従事者向けアプリ」と、ワクチンを接種した方が使用する「一般ユーザーアプリ」の2種類がございます。
「一般ユーザーアプリ」は、下記図のように白地のアイコンになりますので、インストールしようとしているアプリのアイコンが正しいことをご確認ください。
- ユーザー登録の方法が分かりません。
下記の手順に沿って、ユーザー登録をお願いします。
※ ご家族等複数のユーザーを登録することも可能です。
- 氏名欄に表示されている年齢・生年月日を非表示にしたいです。
下記手順により、年齢・生年月日の表示/非表示を切り替えることができます。
- アイコンを変更することはできますか?
下記の通りアイコンとニックネームを変更できます。
- ユーザー情報を誤って登録してしまいました。修正や削除をすることはできますか?
下記手順にて、修正や削除が可能です。
【ユーザー情報の修正】
*基本情報
*既往歴、アレルギー歴
【ユーザーの削除】
- 接種記録の登録方法が分かりません。
以下は、手入力での接種記録登録方法の説明となります。
医療機関/接種会場でharmoワクチンケアアプリについて案内を受けた方は、取得操作を行うことで接種記録が自動反映されます。該当する方はこちらをご参照ください。
【接種記録の登録手順】
接種済証や母子手帳などを確認しながら入力をお願いします。
誤った入力で登録をされてしまうとアフターフォローの通知がされない場合がございますため、手入力の際は入力間違いにご注意ください。
*接種記録画面からの登録方法
(同じ予防接種について、複数の接種記録を登録する場合)
*スケジュール画面からの登録方法(接種予定を登録済み場合)
【登録した接種記録を修正/削除したい場合】
手入力で接種記録を登録した場合のみ可能です。
- 《医療機関/接種会場でharmoワクチンケアの案内を受けた方》接種記録が自動で反映されません。
下記をご確認ください。
【小児予防接種を受けた方】(乳幼児新型コロナワクチンを含む)
ワクチン接種後、医療機関にて接種記録が登録されます。
更新ボタンをタップすることで接種記録を取得できます。
上記操作を実施しても接種記録が自動で反映されない場合や自動反映された接種記録が母子手帳の情報と一致していない場合は、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡をお願いします。
【新型コロナワクチンの接種を受けた方】
接種を受けた会場により、接種記録の取得方法が異なります。
接種会場にて配布されたリーフレットに詳細を記載しておりますのでご確認ください。
リーフレットを紛失された場合は、以下から接種を受けた自治体を選択ください。
▶ 山梨県甲府市
▶ 山梨県北杜市
▶ 栃木県足利市
▶ 上記以外
リーフレットに掲載されている操作を実施しても接種記録が自動で反映されない場合や自動反映された接種記録が接種済証の情報と一致していない場合は、お手数ですがお問い合わせフォームよりご連絡をお願いします。
※ 新型コロナワクチン以外の接種記録は自動反映されません。手入力にて登録をお願いします。(登録手順の詳細はこちらをご参照ください)
- 自分の接種記録の詳細を確認したいです。
下記より確認可能です。
- 接種予定/接種したワクチンの情報が知りたいです。
新型コロナワクチンのみ下記の手順にて確認可能です。その他ワクチンについては準備が整い次第、順次公開予定です。
- ワクチン接種後に気になる症状が出た場合、記録できますか?
下記の通り記録することができます。
【気になる症状の登録手順】
【登録した気になる症状情報を修正/削除したい場合】
- 接種予定を登録することはできますか?
下記の手順に沿って登録することが可能です。
【小児定期接種・おたふくかぜワクチン】
スケジュール画面にて、年齢や接種記録等をもとにいつからどのワクチンが打てるか目安の期間が表示されます。
接種予定の登録方法は以下の通りです。
*個別登録
*まとめて登録
*変更/削除
【その他ワクチン】
小児定期接種・おたふくかぜワクチン以外のワクチン(インフルエンザ等の任意接種のワクチン)の接種予定の登録方法は以下の通りです。
*登録
※個別登録のみになります。
*変更/削除
【補足】
接種予定として登録していたワクチンの接種を受けた場合、「接種済み」(接種記録として登録)とすることができます。 (詳細の手順はこちらをご参照ください)
なお、harmoワクチンケアを導入している医療機関や接種会場で接種を受けた場合は自動で接種済みとなります。
- 登録している自分やご家族の情報を他のスマートフォンへ共有することはできますか?
同意を得られている場合に限り、家族間共有機能により他のスマートフォンへ情報を共有することができます。
※家族間共有によって追加されたユーザーは他のスマートフォンへ共有することはできません。
例:お子様の情報をご家族へ共有したい場合
- メニュー画面にある「故障・紛失時に備えて」はどのような時に使用しますか?
「故障・紛失時に備えて」から事前に本人確認の為の情報(生年月日・性別・復旧コード)を設定いただくことで、お手持ちのスマートフォンにデータ(氏名・住所は除く※)を復旧させることができます。
下記手順をご参照のうえ、事前に設定をお願いします。
なお、データ復旧方法についてはこちらをご参照ください。
※氏名・住所は、ご自身のスマートフォン等の端末内に保存されており、harmoが所有するクラウドサーバーには保存されていません。
- スマートフォンを機種変更した(クラウドサーバー経由で同期できない場合)場合、登録していたデータは移行できますか?
機種変更前のスマートフォンがお手元にある場合は、下記手順により機種変更前のスマートフォンに登録していたデータを新しいスマートフォンへ移行することができます。
機種変更前のスマートフォンがお手元にない場合は、【機種変更前のスマートフォンがお手元にない場合】をご参照ください。
【機種変更前のスマートフォンがお手元にある場合】
※データ移行後は、機種変更前のスマートフォンでharmoワクチンケアアプリを使用できなくなります。
アプリをアンインストール後、再インストールすることでもう一度使用することは可能ですが、ユーザー情報は復旧されませんのでご留意ください。
【機種変更前のスマートフォンがお手元にない場合】
データ移行ができませんので、お手数おかけしますが、下記手順に従ってユーザー登録及び接種記録の登録をお願いします。
▶ ユーザー登録手順はこちら
▶ 接種記録登録手順はこちら
なお、医療機関/接種会場でharmoワクチンケアアプリについて案内され、本アプリを使用していた方は、お手数おかけしますが、お問い合わせフォームからご連絡をお願いします。
- スマートフォンが故障/スマートフォンを紛失した場合にはどうしたらよいですか?
故障/紛失前のスマートフォンにて本人確認の為の情報(生年月日・性別・復旧コード)が設定されている場合に限り、新しいスマートフォンにデータを復旧することができます。
上記情報を設定していない、もしくは失念した場合は、【故障/紛失前のスマートフォンで本人確認情報を設定していない/失念した場合】をご参照ください。
【故障/紛失前のスマートフォンで本人確認情報を設定している場合】
下記手順により、データを復旧することができます。
【故障/紛失前のスマートフォンで本人確認情報を設定していない/失念した場合】
新しいスマートフォンにてデータ復旧ができる手順がございません。
お手数おかけしますが、下記手順に従ってユーザー登録及び接種記録の登録をお願いします。
▶ ユーザー登録手順はこちら
▶ 接種記録登録手順はこちら
なお、医療機関/接種会場でharmoワクチンケアアプリについて案内され、本アプリを使用していた方は、お手数おかけしますが、お問い合わせフォームからご連絡をお願いします。
【補足】
クラウドサーバーにアプリの情報がバックアップされている場合は、クラウドサーバー経由でアプリのデータを復旧することが可能です。(同一OSの場合に限る)
- お知らせの通知が来ましたが、どこから確認できますか?
下記より確認することができます。
- 問い合わせ番号はどこから確認できますか?
下記より確認することができます。
- 退会したい場合はどうしたらよいですか?
本アプリをアンインストールする前に下記の手順に沿って、登録されているユーザーをすべて削除してください。
- 全て
- harmo ワクチンケアについて
- アプリのダウンロードについて
- ユーザー登録・情報について
- 接種記録について
- 接種予定について
- 家族間での共有について
- データのバックアップについて
- お知らせについて
- その他