
2025年4月から、帯状疱疹ワクチンが65歳以上の方などを対象に定期接種となりました。
帯状疱疹ワクチンは、帯状疱疹やその合併症を予防するためのワクチンです。
「帯状疱疹」とはどんな病気?
帯状疱疹は、水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することで発症する病気です。
過去に水痘に感染したことがある方は、免疫機能がさがったときに発症する可能性があり、神経に沿って痛みを伴う水疱が現れます。
帯状疱疹は、特に高齢者に多く見られ、70歳代で発症する方が最も多くなっています。
また、合併症の一つに皮膚の症状が治った後にも痛みが残る「帯状疱疹後神経痛」があり、日常生活に支障をきたすこともあります。
これまでは自費での任意接種でしたが、定期接種化により接種費用の一部が公費負担となります。
接種対象者は年度によって異なるため、接種の機会を逃さないようご注意ください。
接種対象者は以下の通りです。
① 以下の表「2025年度定期接種対象者」に該当する方
② 60 ~ 64 歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な方

※2025年度の対象者は、 2025年度中に限り定期接種として接種可能です。
2026年4月1日以降は任意接種となり、全額自己負担になりますので、接種スケジュール等にご注意ください。
※2025年度から5年間の経過措置として、その年度に 70、75、80、85、90、95、100 歳になる方も
対象となります。2025年度に限り、100 歳以上の方は全員対象となります。
定期接種できるワクチンは?
帯状疱疹ワクチンには、生ワクチンと組換えワクチンの2種類があり、いずれか1種類を接種します。
接種方法や、効果とその持続期間、副反応などの特徴が異なっていますが、いずれのワクチンも、帯状疱疹やその合併症に対する予防効果が認められています。
■ 生ワクチン(阪大微研)
接種方法等|1回接種(皮下)
接種条件|病気や治療によって、免疫の低下している方は接種できません。
帯状疱疹の予防効果|接種後1年時点で約60%、5年時点で約40%の予防効果があります。
合併症「帯状疱疹後神経痛」に対するワクチンの効果は、接種後3年時点で、生ワクチンは約60%程度と報告されています。
■ 組換えワクチン(GSK社)
接種方法等|2回(筋肉内)を2カ月以上の間隔をあけて接種※
接種条件|免疫の状態に関わらず接種可能です。
帯状疱疹の予防効果|接種後1年時点で約90%以上、5年時点で約90%、10年時点で約70%の予防効果があります。
合併用「帯状疱疹後神経痛」に対するワクチンの効果は、接種後3年時点で、組換えワクチンは約90%以上と報告されています。
主な副反応|70%以上:疼痛* 30%以上:発赤*,筋肉痛,疲労 10%以上:頭痛,腫脹等
※ 病気や治療により、免疫の機能が低下したまたは低下する可能性がある方等は、医師が早期の接種が必要と判断した場合、接種間隔を1か月まで短縮できます。
*:ワクチンを接種した部位の症状
接種を希望される方は、記載内容を参考に医師とも相談の上、接種するワクチンをご検討ください。
ただし、自治体や医療機関により取扱うワクチン、接種できる期間、費用等が異なる場合があります。お住まいの自治体からのご案内もあわせてご確認ください。
帯状疱疹ワクチンに関するより詳細な情報を知りたい方は、厚生労働省のホームページをご覧ください。
”harmoワクチンケアアプリ”なら、ワクチンに関する最新情報を受け取れます!

harmoワクチンケア ユーザーアプリ※をご使用いただくと、「定期接種に関する情報」「接種ルールの変更情報」「ワクチンの安全性に関する情報が発出された場合のお知らせ」など、重要な情報を通知で受け取ることができます。
なお、アプリ内で登録された年齢・性別、接種歴などの情報をもとに、お客様一人ひとりに合わせた形で情報をお届けしております。
最新の予防接種情報を常に把握し、適切なタイミングで接種ができるようサポートを行います。
ユーザーアプリの機能をもっと知りたい方、ダウンロードをご希望の方は以下画像をクリック!
※ harmoワクチンケアには医療機関で使用する「医療機関アプリ」と一般の方が使用する「ユーザーアプリ」の2種類があります。
詳細はこちら:https://www.harmo.biz/vaccine-care/
ワクチンケアを活用して、予防接種を安心・安全に管理しましょう。健康な生活をサポートするために、ぜひご利用ください。
【出典】
帯状疱疹ワクチン|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/yobou-sesshu/vaccine/shingles/index.html#h2_free1