こんにちは。世間はいよいよ夏休みシーズン到来ですね!
今回は、私たちが提供するサービスを語る上で欠かせない「PHR」についてのご紹介です。
一般の方と医療従事者、それぞれの目線でPHRを紹介する全2回シリーズ。今回は「あなたの健康を守る新しい習慣 ― PHRってなに?~一般の方編~」からお届けします!
1. 健康情報、ちゃんと覚えてますか?
〜健康診断の結果、薬の名前、いつどこで受診したか…記録はバラバラ〜
毎年受けている健康診断。
あなたは、前回の健康診断の結果を覚えていますか? 昨年の健康診断の結果をすぐに見られるでしょうか。
また、飲んでいる薬の名前は? いつから飲んでいる? サプリメントは? 最近、いつ受診した? 体重や血圧の変化は?
どれも健康管理に欠かせない大切な情報であるにも関わらず、記憶や記録が曖昧だったりしませんか?
普段の生活で蓄積していく自分の健康に関する様々なデータ。
それらをまとめて管理しておくのは大変なことです。もしかしたら、受診の際に健康診断の結果を求められ困った経験をお持ちかも知れませんね。
今回お伝えするPHRは、そんな「散らばった健康に関するデータ」を一つの場所に集約しようとする仕組みです。
2. PHRとは?
〜「自分の健康情報を、自分で持つ」仕組み。マイナポータルやアプリで管理〜
PHR(パーソナル・ヘルス・レコード)を簡単に言うと 『自分の健康情報を(医療機関に預けたままにするのではなく)自分で持ち、管理するしくみ』。
健康診断の結果、 通院の履歴、 使っている薬、 ワクチンの接種状況、 日々の体重や血圧、歩数。
あらゆる「体」に関する情報を1つの場所にまとめて記録・確認できる、あなた自身が持つ「カルテ」のようなものです。
たとえば、次のようなアプリを使ったサービスがあります。
・マイナポータル:病院での受診歴や薬の情報を確認できる
・ヘルスケアアプリ:歩数や睡眠時間などを自動で記録
・病院連携アプリ:検査結果や血圧データなどを一元管理
・疾患の治療生活サポートアプリ
・電子お薬手帳アプリ
・予防接種管理アプリ
私たちが開発する「harmoワクチンケア」も、PHRサービスのひとつです。
3. 使ってみるとこんなに便利!
〜通院履歴の確認、薬の重複防止、家族の健康管理にも〜
ここでは、PHRの具体的な活用シーンをご紹介します。
・病院での説明がスムーズになります
初めて行く病院でも、これまでの受診履歴やお薬の情報をスマホでパッと見せることができます。 「何の薬を飲んでいますか?」 「いつから症状がありますか?」 と聞かれても、記録があれば正確に答えられます。
・薬の重複や飲み合わせのリスクを減らせます
複数の医療機関にかかっていると、同じような薬が重なったり相性の悪い薬を処方されたりする可能性があります。PHRに記録があれば医師や薬剤師がチェックしやすくなり、トラブルを防げます。
・ 家族の健康もまとめて管理できます
高齢の親や小さなお子さんなど自分以外の家族の情報も一緒に記録しておくと、急な受診や介護のときにも安心。アプリによっては家族の情報を「代理登録」して見守ることもできます。
このほかにも、Apple Watchで心電図や血圧データを管理したり、健康診断結果を保管したりすることができます。
4. よくある疑問Q&A
〜セキュリティは?費用は?誰が見られるの?〜
PHRって便利そうだけど、「ちょっと心配…」「よくわからない…」という不安もあるかもしれません。ここでは、よくある質問にお答えします。
Q1:個人情報が心配。セキュリティは大丈夫?
A:マイナポータルや医療系アプリは、国の基準や高いセキュリティ対策のもとで運営されており、情報は厳重に守られています。 ただし、スマホのロックやパスワードはしっかり管理しましょう。
Q2:お金はかかるの?
A:多くのPHRアプリは基本的な機能は無料、一部機能が有料です。 有料プランを選ぶと、データの保存容量が増えたり専門家のアドバイスが受けられるなど、より便利に使える機能もあります。
Q3:誰が見られるの?勝手に医師や保険会社に見られたりしない?
A:あなたの許可なしに勝手に見られることはありません。 情報を見せるかどうか、誰に見せるかは、すべて自分で決められます。 たとえば、診察時に「見せたいデータだけ」を表示することも可能です。
PHRには「必要なときだけ、必要な相手に」情報を見せることができる柔軟さと安全な仕組みがあります。自分の健康と情報をを守りながら、安心して上手に活用しましょう。
5. まとめ
〜未来の自分ために、今から始めよう〜
PHR(パーソナル・ヘルス・レコード)は、自分自身の健康を「見える化」し、自分で管理するという新しい考え方です。
PHRサービスの特長:
・健康診断の結果やお薬の記録を一か所にまとめられる
・通院や災害時、家族のケアなど、さまざまな場面で役に立つ
・情報の管理は自分の手に。セキュリティやプライバシーにも配慮されている
人生100年時代。
自分の健康に関心を向けることが、あなた自身と大切な人の未来を守る第一歩になります。
harmoワクチンケアは、個人の予防接種記録や抗体価検査の記録を管理できるPHRアプリ。まずは予防接種の管理から始めませんか。