harmo株式会社は、運輸業界の安全運行支援に向けて、
【harmo運輸安全ニュースレター】シリーズのVol.2「薬と事故の関係性 ―意外に知らない、クスリのリスク―」を公開しました。
本シリーズは、ドライバーの健康起因事故防止を目的に、
薬の副作用や健康管理の重要性を分かりやすくまとめた啓発資料です。
安全管理・健康管理に携わるご担当者様やドライバー教育の教材としてご活用いただけます。
Vol.2 薬と事故の関係性
~意外に知らない、クスリのリスク~
薬は病気による不調をコントロールするために使うものですが、
誤った服用や副作用により、運転に支障をきたすことがあります。
眠気やふらつきなどの「副作用」だけでなく、
血糖や血圧を下げすぎてしまう「主作用」や、
複数の薬の飲み合わせ(多剤併用・ポリファーマシー)でも
判断力の低下や集中力の欠如を招くことがあります。
実際に、薬が運転に影響を及ぼした事故の例も報告されています。
こうした背景を踏まえ、harmoでは
薬と運転の関係をより深く理解するための資料
【harmo運輸安全ニュースレター】Vol.2「薬と事故の関係性」
を作成しました。
【お役立ち資材で分かること】
- 運転に影響するクスリの3つのメカニズム
- クスリによる事故事例と海外研究データ
- クスリを安全に使うための基本ポイント
【無料ダウンロードはこちら】
以下のフォームから、ニュースレター Vol.2(PDF)を無料でダウンロードいただけます。
安全教育や健康管理の学習資料として、社内でぜひご活用ください。
https://forms.gle/72ndsTnBSxpJ8ezB7
Vo1.1 はこちら