harmo株式会社は、運輸業界の安全運行支援に向けて、
【harmo運輸安全ニュースレター】シリーズのVol.1「運転禁止薬って何?」を公開しました。
本シリーズは、ドライバーの健康起因事故防止を目的に、
薬の副作用や健康管理の重要性を分かりやすくまとめた啓発資料です。
安全管理・健康管理に携わるご担当者様やドライバー教育の教材としてご活用いただけます。
Vol.1 運転禁止薬って何?
~運転時の薬管理は義務は、何のため?~
運転に影響を及ぼす薬の確認は、国土交通省が定める「事業用自動車の運転者の
健康管理マニュアル」で求められている、事業者が実施すべき重要な責務の一つです。
これは会社のためだけではなく、ドライバー自身の身を守るためにも不可欠です。
本ニュースレターでは、薬が運転に及ぼす影響を解説するとともに、
ドライバー・管理者が現場でできる具体的な対応のポイントを紹介しています。
【お役立ち資材で分かること】
- ご存じですか? 運転と薬の関係性
- 注意が必要な薬の種類とその理由(眠気・ふらつき・血糖値低下など)
- 「薬を飲んだら運転できない?」— よくある誤解と正しい理解
【無料ダウンロードはこちら】
以下のフォームから、ニュースレター Vol.1(PDF)を無料でダウンロードいただけます。
安全教育や健康管理の学習資料として、社内でぜひご活用ください。
https://forms.gle/PJtH7wh7LMBJAW4g7