お問い合わせいただいた後、harmo担当者よりご連絡させていただきます。
お申し込み後、harmoヘルプデスクより「お申し込み完了メール」が届きます。
メールに機器の接続に必要な書類のダウンロード先をご案内していますので、破棄しないようにご注意ください。
❶ ICT を活用した、服薬情報の一元的・継続的把握
「e薬Link(イークスリンク)」は、(公社)日本薬剤師会が提供する、異なる電子お薬手帳サービス間の情報を相互閲覧できるようにする仕組みです。
❷ 24時間対応、在宅患者への対応
介護施設などへの対応に便利な、施設入居者全員のお薬の情報を
一括管理できる機能もあります。
❸ 医療機関との連携
正確な服薬情報を互いに共有でき、
医療情報連携ツールとして活用できます。
導入後も従来通りのワークフローでお使いいただけます。レセコンに入力された
情報から、調剤情報のみを自動的に取得しますので、薬剤師の作業負担を軽減します。
調剤情報をQRコード※で出すなどの手間もかかりません。
※ QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
分かりやすいタブレットを用いて、患者様に寄り添い、
一人ひとりに合った服薬指導ができます。
患者様に安心感を提供し、「また利用したい」想いを喚起させます。
harmoの導入方法や薬局での使い方を丁寧に説明したマニュアルにてサポートいたします。
WEBサイトでharmoの使い方動画、FAQ(よくあるご質問)をご覧いただけます。
サービスご利用開始までのおおまかな流れは下図のとおりです。
お問い合わせいただいた後、harmo担当者よりご連絡させていただきます。
お申し込み後、harmoヘルプデスクより「お申し込み完了メール」が届きます。
メールに機器の接続に必要な書類のダウンロード先をご案内していますので、破棄しないようにご注意ください。
Googleアカウントの作成
harmoのアプリケーションをGooglePlayからダウンロードしていただくために、Googleアカウントが必要です。
事前に作成をお願いいたします。 Googleアカウント作成はこちら
レセコンメーカー様へNSIPS設定依頼
貴局でお使いのレセコンメーカー様へNSIPSの出力を依頼してください。
(依頼用紙は「お申し込み完了メール」からダウンロードしていただきます)
機材の入ったスターターキットをお送りしますので、中身をご確認ください。
入会証に各種設定に必要なライセンスコードを記載しています。大切に保管してください。(スターターキットとは別便で簡易書留にてお送りします)
ご契約完了
ご利用開始
月額料金の課金が開始されます
機材を設置する作業員派遣をFAXにてお申し込みください。
(依頼用紙は「お申し込み完了メール」からダウンロードしていただきます)
harmoからご指定の日時に作業員が設置作業に伺います。
患者様にharmoサービスを提供してください。
以下のレセコンメーカー様とはharmoとの接続実績がございます。
お使いのレセコンメーカーが以下にない場合は、接続検証を行わせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。(順不同)
複数店舗を持っているが一度に申し込みできますか?
お申し込みできます。お問い合わせ時にお申し付けください。
サービスを開始するために薬局で準備するものはありますか?
NSIPS に準拠したレセコンと、インターネット回線をご準備ください。
すでにインターネット回線のご準備がある場合は、新たに敷設する必要はございません。
また、機器を接続するために電源の延長ケーブルや、薬局のネットワークに接続するためにLANケーブルなどが必要になる場合がございます。
お申し込みを終えたら、何をしたらいいですか?
「お申し込み完了メール」をご確認いただき、メールの内容に従って準備を進めてください。
支払いはいつから発生しますか?
毎月20日締めで、翌月から利用料が発生いたします。
たとえば、8月21日~9月20日の間にご入会いただいた場合は、9月20日までの月額利用料は無料となり、9月21日~10月20日までの月額利用料から発生いたします。
なお、初期手数料と機材購入費用のご請求に関しましては、9月下旬~10月上旬に請求明細書をご送付いたします。